518件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2022-09-09 09月09日-04号

というのは、今回のこの問題は根っこが深くて、養育費不払いというのが、もうずっとかねてからあって、これがやはりなかなか自立へ向けなかったりと、いろんな問題に派生しているもんですから、法務省のほうで離婚届の変更をして、これは芦屋市のホームページから取ったので、芦屋市もこの新しいのを使っておられるんですが、市民課の窓口でそれを受けるんだと思うんですけれど、そのときにこのチェックに何か働きかけをしているのかどうか

芦屋市議会 2022-09-08 09月08日-03号

建て替えでは5分の4を使えるんですけれども、敷地を売却するということでは、今の法律上は全員の賛成が必要やということで、帰山議員にも紹介していただいたように、法務省のほうでやっぱりこれではなかなか進まないということで見直しがされておりますが、我々も全く同じ意見です。

芦屋市議会 2022-06-14 06月14日-02号

法務省調査によると、世界187の国や地域のうち141の国や地域が18歳またはそれ以下に成人年齢を設定しており、18歳というのが国際的に見ても一般的です。このたびの成人年齢見直しに向けての機運が高まった背景には、このような状況があるようです。 近年の日本においても、様々な場面において国際基準に合わせる動きがありました。

姫路市議会 2022-06-10 令和4年第2回定例会−06月10日-02号

市立高等学校では、家庭基礎や公共といった教科学習での取組に加え、ホームルーム等特別活動において、消費者庁による副教材「社会への扉」や法務省による「18歳を迎える君へ」などの資料を活用した授業や、消費生活センター出前講座による消費者セミナー、ライフシミュレーションゲームを用いた金融リテラシー教育法律事務所弁護士による社会科セミナーといった外部機関と連携した金融消費者教育に取り組んでおります。

宝塚市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日総務常任委員会-05月30日-01号

◆村松 委員  今の質疑を受けて、その意見を述べさせていただきたいんですけれども、令和3年4月にも法務省のほうが家族法制に関する世論調査夫婦の氏に関する調査結果を整理されているんですけれども、それによると、夫婦同姓制度の維持と旧姓通称使用法制度を設けるという、いわゆる現行の枠組みを希望した回答というのは全体の69.2%あって、性別や年代別回答を見ていっても、選択的夫婦別姓制度導入をすべきという

宝塚市議会 2022-03-04 令和 4年 3月 4日総務常任委員会−03月04日-01号

藤岡 委員  たしか国会では、このまま議論が進んでないというところで、たしか今回2回ともの合憲の判決が出た時点で法務大臣が臨時の記者会見意見を述べられているところも見ますと、今、紹介議員がおっしゃったように、国会で論ぜられ、これは制度のことですから立法府で解決すべき問題であり、御存じのとおり法務省というのは行政府ですから、そこのところは関与するのではなくて、そこのところはしっかりと協力したりとか

宝塚市議会 2021-12-10 令和 3年第 4回定例会-12月10日-05号

これほど身寄りのない方の遺留金大阪市に保管されていたということで、なかなか処分ができなかったというような実態があって、自治体も大変だということで法務省等に様々な質問を行う。  それで、昨年の2020年2月の予算委員会で、法務省から、相続人民法上の供託ができるという初の答弁が、今回出た弁済供託ができるという答弁を引き出しまして、一定期間、ある程度、今言ったようなことで国のものになると。  

姫路市議会 2021-12-09 令和3年12月9日厚生委員会−12月09日-01号

◎答   法務省から再犯者のデータを入手できるものの、分析に必要な年数の不足や少年が含まれていないことから当該計画には本市の再犯者傾向等は掲載できていない。  しかしながら、しっかり分析して取組を進める必要があると考えているため、関係機関等から資料提供を受け、計画推進に反映できるよう取り組んでいきたい。

宝塚市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回定例会−12月09日-04号

番庄伸雄 ワクチン接種担当部長  現在、集団接種会場においても、そういう啓発のポスターを貼るであるとか、あるいは新しい、法務省からとか、あるいは人権擁護委員連合会のほうから様々なリーフレットが出てきております。これらをいろんなところに配置しまして、そういう考え方というところをしっかり広めていきたいなと考えております。  

明石市議会 2021-12-06 令和 3年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

養育費不払いは、単に個人の問題にとどまらず、子供の貧困に直結する行政の問題であり、国においても法務省法制審議会家族法制部会において検討を進めているなど、重要な課題として位置づけられております。また、諸外国におきましては、行政が主体となり、養育費立替え払い制度などが当たり前のように実施されている状況でございます。

宝塚市議会 2021-10-25 令和 3年度決算特別委員会−10月25日-03号

一方で、更生保護の観点からなんですけれども、法務省調査によりますと、刑務所に再入所される、罪を犯してまた再犯をして刑務所に入る方ですけれども、その方々の約7割が再犯時に無職であったという、そのような調査結果が残っております。刑務所出所者再犯防止のためには、就労支援や雇用の確保がとても重要なことだと一般的には考えておられます。

宝塚市議会 2021-10-21 令和 3年度決算特別委員会-10月21日-01号

すみれウィメンズプロジェクトでは、そのほか、他部局でありますけれども、女性伴走型就労支援や小・中高生への生理用品配布法務省養育費不払いモデル事業を実施し、連携して女性支援を実施させていただきました。  以上です。 ○藤岡 委員長  寺本委員。 ◆寺本 委員  すみません、ちょっと時間が押してきたので、次にいきます。  

宝塚市議会 2021-09-30 令和 3年第 3回定例会-09月30日-03号

ひとり親支援において重要な課題である養育費不払い問題の解消に向けて、国の所管省庁である法務省も各自治体への支援に大きく乗り出し始めています。本市における支援取組状況と、今後の支援方向性についてお尋ねします。  ア、さらなる支援の強化を。  2点目、周産期グリーフケア支援の充実のために。  

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年福祉環境委員会 本文

これ極めて重要な問題だと思いますから,やはりこういった事例を,また災害が起こったときにどうやって是正するのかということはしっかりやらないといけないと思いますので,厚生労働省入国管理局法務省等にも,総務省も含めてきちんと国には共有はこれ,していただいて,しっかりとこういったことがないようにしなくてはならないと思います。